大会2日目 
             
            テ ー マ    『 産学官連携による新しい地域産業の創出を目指して 』 
             
            日  時    2006年9月29日(金) 15:30〜17:00  
             
            場  所    東北職業能力開発大学校 階段教室  
             
            講  師    東北大学 大学院 教授  堀切川 一男氏(工学博士)   
             
                     東北大学大学院工学研究科  機械知能工学専攻 | 
              | 
           
        
       
      
        
          
            
            講演概要 
             
             国立大学の大きな改革が進行しつつある現在、大学は「教育」、「研究」という本来の役割に加え、
            様々な形での「社会貢献」が求められるようになってきています。その一つが、
            地域における産学官の連携による新産業の創出を目指した共同研究の推進です。 
             本講演では、講演者が、東北地域を中心に様々な中小企業と進めている産学官連携型研究の例として、
            米ぬかを原料とする新素材「RBセラミックス」の開発と応用のプロジェクトについて紹介します。また、これからの我が国の産業構造や地域産業のあり方、夢への挑戦の大切さなどについても述べます。 | 
           
        
       
      
      
        
          
            | 機械系、電気・電子・情報系専門部会合同企画シンポジウム | 
           
        
       
      
      
        
          
            大会3日目 
 
『 ものづくり技術者の人材育成と地域への貢献 』  
 
日  時   2006年9月30日(土) 9:30〜11:30  
 
場  所   東北職業能力開発大学校 階段教室  
 
テ ー マ  「 受注下請型ものづくり中小企業の人材育成と自立化 」  
 
講  師   株式会社マイスター代表取締役  高井 作氏 
        1級技能士、切削フォーラム21 会長、 
                    むらやまモノづくり、テクノサロン代表幹事 | 
              | 
           
        
       
      
        
          
             
            パネルディスカッション司会 | 
            上坂 淳一  (東北職業能力開発大学校 教授)  
            中島 俊一  (関東職業能力開発大学校 教授)  
            工藤 光昭  (秋田職業能力開発短期大学校 教授)  
            滝本 貢悦  (北陸職業能力開発大学校 教授) | 
           
        
       
       |